こんばんは。クラリネット奏者の安藤綾花(@matsuricoffee)です。
ここ数日、ブログを書きたい欲はあるのになんとなく言葉にならず、
頭の中のことを言葉にするって難しい〜
言葉に出来ないのに音楽に出来るはずないって思うけど、実は楽器で話す方が上手に出来ることもある— matsuri まつり / 安藤綾花 (@matsuricoffee) June 22, 2017
こんな状態だったのですが、考えていたことを体現している下の記事をふと見つけました。
ザッカーバーグの1日 —— 仕事以外の時間に視野を広めるためにやっていること
(この記事の力を借りて書き進めようと思うので、ぜひ一読していただきたいです。)
私にはLanguage Exchangeのpartnerが何人かいて、普段はメッセージのやりとりをしながらときどき会って話をします。ここ最近は会って話をすることが出来ず、英会話力が衰えていく一方…
パートナー「次いつ休みなの?」
私「えっと…×日かな(2、3週間後)」
パートナー「え?まじで?いつ会うの?ayakaも典型的な日本人だね」
と言われた時の衝撃…
がーーーーん
(外国人の友達)「日本人働きすぎ」
私「ほんとそうだよね〜hahaha」
とか言っていたのに、気づかぬうちに自分もそうなっていたとは…
働きすぎるのが悪いことではなくて、仕事以外の時間をうまく作れていない自分に嫌気がさしました。
上のザッカーバーグ氏の記事を読むと、自分にとって大切なことは何なのかをしっかりと見据えて生活をしていると感じます。
仕事が何よりも一番大事!!!なら、四六時中仕事をできるのが一番幸せだと思うのです。
私にとってはお仕事として音楽活動をすることも大事だけれど、他にも大切にしたいことがたくさんあります。
忙しいから、家族や恋人、友達とのコミュニケーションをおろそかにしてしまったり、
忙しいから、興味のある勉強の時間を後回しにしてしまったり、
忙しいから、健康に気を使わず怠惰な生活を送っていたり。
自分にとって大切なことを大切にしていなかったのです。
「クラリネット奏者」としてだけではなく、1人の人間としてどう生きていくか?ということをすっかり見失っていたことに気がつきました。
私はただの1人の人間、ただの「安藤綾花」として、クラリネット奏者でありたいし、魅力ある人間でありたい。もしクラリネット奏者でなくなっても、こうやってブログを読んでもらえたり魅力を感じてもらえる人でありたいと思うのです。
私は「あなたの日常に私のクラリネットの音色を」をテーマに演奏活動をしていますが、自分の日常を大切に出来ないなら、掲げている目標を達成することなんて出来ないよなぁ。
人間的な生活の部分が何より自分の音楽につながると信じています。いい恋しなさいよ〜と言っていた大学の教授もいたなぁ。
たぶんこのブログを読んで下さっている人は「クラリネット奏者の安藤綾花」としてのブログを読んでくださっていると思うんですが(いつも読んで下さりありがとうございます。)「ひとりの人間としての安藤綾花」の時間を大切にした上での発信を大切にしたいなぁと考えるようになりました。
そもそも私のインスタグラムは音楽に関係なく、コーヒーだけ(とときどきお花)だったのですが、最近また音楽とは関係のない新しいインスタグラムのアカウントを作りました!!笑
旅をした時に見た風景をたくさんシェアしたいと思って作ったアカウントです。
音楽と関係ないと書きましたが、今の私の音楽観があるのは、明らかに旅に出たおかげです。特に、日常の中に音楽があるアメリカに多く滞在したおかげで、音楽家としての視野が広がりました。
彼らのマインドや宗教観、暮らしている環境、家族や恋人との関係の作り方がすごく好きで、影響されています。そんな、自分の好きなものたちをシェアしたいなぁと思って始めてみました。ぜひフォローして下さいね。
そんなわけで、大切なことに改めて気づいたこのところは、とても心穏やかに過ごしています。
コメントを残す