空気がすっかり秋の香りな本日🍂10/1はコーヒーの日☕
コーヒーの生産量No. 1を誇るブラジルが9月に収穫期を終え、新しい生産期を迎えるからと言われています。コーヒーの新年度✨
これからも一緒に美味しいコーヒー楽しみましょう(*´-`)💕 pic.twitter.com/QUI88KoFmu— Ayaka Ando / 安藤綾花 (@matsuricoffee) 2017年9月30日
10月1日は国際コーヒーの日。
さらに、日本では秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、全日本コーヒー協会によって10月1日が「コーヒーの日」と定められました。
読書の秋、芸術の秋、といいますが、やっと秋めいてきて、あたたかいコーヒーが美味しくなる季節でもあると思います。
年がら年じゅうコーヒーコーヒー言っている私ですが、改めて、秋にコーヒーを楽しむ方法を考えてみました!
秋の夜長によなよなコーヒー
「よなよなエール」ならぬ、「よなよなコーヒー」を提唱している私。
「でも夜にコーヒー飲んだら寝られなくなっちゃうんじゃ?」と思ったあなた!最近たくさん出ているカフェインレスコーヒーなら安心です。
夜はほっこり、ミルク入りでカフェオレにしませんか?
猿田彦珈琲さんの「ディカフェ/猿田彦のカフェオレのもと」はほんのり甘さがあって美味しいです。おすすめ。
珈琲博士になってみる
ちょっぴりコーヒーに詳しくなれる本を、「読書の秋」にぜひ。

私が読んでいるおすすめの珈琲本たちはこちら。
コーヒー博士な、コーヒーショップの方達に頼るのもおすすめです。
「KOFFEE MAMEYA」さんの店員さんはまさに博士さながら。白衣を着てお店に立たれています。
1聞いたら10教えてくださる優しい店員さんです。
Cafe hopping!
カフェホッピングとは、カフェめぐりのこと。
色つく木々を見ながらおさんぽがてら、美味しいコーヒー屋さんを探すのはいかがでしょうか?
私のおすすめはこちら→「大のコーヒー好きがよく通う東京のコーヒーやさん3選」
最近はInstagramで「#渋谷カフェ」「#横浜コーヒーショップ」のように「地名」プラス「カフェ」「コーヒーショップ」などで検索するとたくさん情報が出てくるのでおすすめです♪
アウトドアでコーヒー
空気の気持ち良い秋、景色のよい外で飲むコーヒーも最高ですよね。
こちらはインスタントラーメン用のお鍋になる上に食後のコーヒーまで作ることができるらしい!w
マグカップに引っ掛けて抽出するタイプのものならお湯を沸かせばいいだけなので、アウトドアでも簡単に美味しいコーヒーが楽しめますよね。
おすすめは丸山珈琲さん「ドリップバッグ(丸山珈琲のブレンド・クラシック1991)5個入」
私はこの秋、コーヒーやさんめぐりを楽しもうと思います。え?いつもと変わらないじゃんって言うのはナシですよ?w
秋ならではの、ほっこりあたたかいコーヒーを楽しみましょう♪
まつりのコーヒーInstagramは
↓こちらをクリック!↓
